お買い物ガイド

おん・め~る

こんにちは!「おん」の近藤です。「おんID」をお持ちのお客様に配信している「おん・め~る」…ご覧下さいませ。 (「おんID」をお持ちのお客様には、「おん」のイベントや展示会出展、新着情報、休業日のご案内を配信…特別な割引もあり、登録者様「急増中」!…詳しくは、メールにてお問い合わせ下さいませ。)
 

おん・め~る>>

ギャラリー(リング)>>

ギャラリー(ペンダント、ピアス、タイピンなど)>>

和心(受注カット)

携帯ページ

HOME»  おん・め~る»  おん・め~る»  おん・"S"め~る 第226号 (2024年12月6日)

おん・"S"め~る 第226号 (2024年12月6日)

おん・"S"め~る 第226号 (2024年12月6日)

皆様、こんにちは。

「タンザナイト」特集、他社さんのルースが
少し追加となっています。
画像1枚目の素材も、追加でやって来たルース(10pcs)です。
10pcs全部で20.23ct、ctあたりの単価が6万円(+税)なので、
1個当たりの平均価格は、約12万円(+税)という事になります。

選んで購入するセレクションのロットは、ある程度の種類が
ございますが、もう1ロットご案内してみたいと思います。
画像2枚目のOV(オーバル)4pcs口は、トータル4.35ct、
ctあたり2万円(+税)なので、1個当たりの平均価格は
約2.2万円(+税)です。

単体は沢山ございますが、その中から1つだけご紹介いたします。
画像3枚目のTR(トリリオン)は、2.70ctの個体です。
価格は、8.4万円(+税)です。
これよりもハイレベルなルースもあるのですが、画像と
データの配信が出来ません。
店内にて、ご確認下さいますよう、お願い申し上げます。

尚、スリランカ系の業者さんが、様々なルースと共に、
スリランカ産の「サファイア」や「スピネル」のラフ(原石)を
置いていかれて、今週末だけ「おん」に保管する事になっています。
この週末にご来店のお客様におかけましては、「タンザナイト」特集と
共に、お楽しみ頂ければ、幸いに存じます。

◆Ongoing...◆
11/29(金) >>> 「タンザナイト」特集 (12/15・日まで)

◆Coming soon...◆
12/20(金) >>> 冬の「コラボ市」 (12/23・月まで)
1/3(金) >>> レア祭 (1/5・日まで)

ジュエリー製作社さんが、リングやペンダント等の製品、
約1000点と共に、「おん」にやって来る「コラボ市」…
徐々にお客様からも、意識して下さっているお話があり、
大変嬉しく思っております。
「こんなジャンルの商品が見たい!」とご希望を
お聞かせ頂ければ、該当品を出来るだけ多く持って来てくれます。
「コラボ市」ご来店を予定されていらっしゃる顧客様は、
是非、ご要望をお聞かせ下さい。

◆緊急開催◆
「交流学習会」(12/8朝)

今年最後の「交流学習会」のテーマは、「タンザナイト」です。
12/7の夜と12/8の朝を予定しておりましたが、昨日の段階で
土曜日の夜のご予約が「0」だった為、12/7(土)の夜は
平時と同様に、予約応対の時間とさせて頂きます。
日曜日の朝に関しましては、開催いたします。
まだお席がございますので、ご希望のお客様は、ご連絡下さいませ。

1. 12/7(土) 19時~20時半 【中止】
2. 12/8(日) 10時~11時半 【あと1席】

◆ぷちっと豆知識◆
「ゾイサイト」は、「タンザナイト」の鉱物名です。
以前は、宝石研究所が発行する書類に、「タンザナイト」と
いう表記がされませんでした。
「タンザナイト」という名前が、ティファニー社によって
命名された事は有名ですが、当初は「タンザナイトという名前は
商業名なので、証書に表記しません」という事でした。
が、次第に宝石図鑑等にも「タンザナイト」という記載が
見受けられるようになり、ついに「タンザナイト」という
表記をするに至りました。
しかしながら、研究所では「青みを感じるゾイサイト」という
事で「タンザナイト」を表記するので、いわゆる
「ピンクタンザナイト」や「イエロータンザナイト」のような
ファンシーカラーは、「タンザナイト」の表記がなく、
現在でも鉱物名の「ゾイサイト」のみの表記となります。
しかしながら、どんな色であれ、一般的な「ゾイサイト」は
不透明なので、透明質の「ゾイサイト」は貴重です。
そんな事から、宝石業界では青味がなくても、透明質であれば
その色名を前に付けて、「タンザナイト」を用いて呼んでいます。

◆営業スケジュール◆
以下、1/5までの営業予定です。
記載のない日は、文末にある営業時間の通りとなります。
池袋で開催される「東京ミネラルショー」に伴い、遠方からの
お客様に対応する都合上、12/13~15の間は夜の予約応対を
行わずに、20時まで通常応対とさせて頂く予定です。
新年は1/3(金)スタート、「レア祭」を3日間限定で行います。
各ルース商社のレアストーンがやって来ますので、お見逃しなく!

12/08(日) 12時開店(交流学習会/朝の予約応対なし)
12/10(火) 予約応対日
12/11(水) 予約応対日
12/12(木) 予約応対日
12/13(金) 20時閉店(夜の予約応対なし)
12/14(土) 20時閉店(夜の予約応対なし)
12/15(日) 20時閉店(夜の予約応対なし)
12/17(火) 予約応対日
12/18(水) 予約応対日
12/19(木) 休店日(コラボ市・準備)
12/20(金) 11時~19時(コラボ市/予約応対なし)
12/21(土) 11時~19時(コラボ市/予約応対なし)
12/22(日) 11時~19時(コラボ市/予約応対なし)
12/23(月) 11時~15時(コラボ市/予約応対なし)
12/24(火) 予約応対日
12/25(水) 予約応対日
12/26(木) 予約応対日
12/30(月) 予約応対日
12/31(火) 休店日(棚卸し)
1/1(水) 休店日(休業)
1/2(木) 休店日(レア祭・準備)
1/3(金) 日祝時間にて営業
1/4(土) 日祝時間にて営業

◆ちらっと外話◆
インドに帰省していたルース商仲間から、インドの紙幣と
コインを頂きました。
インドの紙幣は、表の肖像画が全種「マハトナ・ガンジー」です。
そして、興味深いのが、沢山の言語の表記がある事!
英語も含めると、17言語もあります。
ご存じの通り、インドの「国語」は「ヒンディー語」、その準ずる言語が
「英語」なのですが、実はそれぞれの州で「公用語」があります。
インドは広いので、公用語だけで22もあるんです!
東京の宝石街、御徒町にも、インド国籍の方々は沢山いますが、
よく聞いていると、インド人同士なのに、英語を使っている事が
少なくありません。
例えば、宝石の集積地、ジャイプールや、デリーのようなインド
北部出身者同士であれば、「ヒンディー語」を話していますが、
タミル人のような南方の人が一人でもいれば、必然と「英語」に
なる事が多いようです。
因みに、殆どの宝石業界のインド人達が「英語」を話すので、
「英語」と「ヒンディー語」が近い関係で、覚えやすいんだろうと
思っている人がたまにいるのですが、これは全く逆です。
確かに、単語などは南アジアとヨーロッパの類似性がみられるものの、
文法的に見て、例えば語順は日本語と同じ「S(主語)+V(述語)+O(目的語)」です。
ですので、私が宝石を見ていて、「何の石だろう」と思ってよく使う
「イェー・キャー・ヘェ?」の直訳は、「これ・なに・です」になって、
語尾を上げる言い方をすればOKな訳です。
そういえば、先月に多くのインドの人達が帰省していたのは、
ヒンドゥー教のお正月「Diwali(ディワリ)」だったからです。
動画サイトなどで検索すると、ライトや花火でキラキラの
映像が、出てくると思います。

~・~・~・~・~・~・~
では、今週末も、皆様のご来店を、お待ち申し上げております。
宜しくお願い申し上げます。

おん・日本橋
近藤 朋哉
03-6661-0444
onkondo@nifty.com
onkondo2@nifty.com
http://on-n.com

<平日>
10:00~12:00 予約応対
12:00~14:00 通常営業
14:00~16:00 予約応対
16:00~19:00 通常営業
19:00~20:00 予約応対

<土曜日>
11:00~12:00 予約応対
12:00~18:00 通常営業
18:00~19:00 予約応対

<日曜日/祝日>
11:00~12:00 予約応対
12:00~17:00 通常営業
17:00~19:00 予約応対

<予約応対日>
【不定】

<休店日>
【不定】

S226_1 S226_2 S226_3

2024-12-06 20:20:37

おん・め~る